西桂小学校の沿革 |
明治6. | 一乗寺を仮校舎として開校 翌年校舎を永明寺に移し小沼学校と称す | 21.7 | 小沼学校を桂第一尋常小学校と改称 | 42.7 | 西桂尋常高等小学校と改称 | 43.1 | 現在の学校の場所に木造平屋建ての校舎竣工(創立記念日10月13日) | 昭和4.12 | 理科教室落成(有賀玉吉氏寄付) | 5.2 | 校旗樹立式 | 16.4 | 西桂国民学校となる 教育研究校の指定を受ける | 17.12 | 講堂落成 | 22.4 | 西桂村立西桂小学校となる | 25.4 | 実験学校指定(県教委) | 27.9 | 町制施行により西桂町立西桂小学校となる | 38 | 前鉄筋新校舎落成(北館)校歌制定 前プール完成 | 39.11 | 前給食調理場完成 学校給食開始 | 41.11 | 「思考力を育てる算数・理科の学習」(県教委指定)公開研究発表 | 45.8 | 南館3教室改築 | 46.1 | 秋季大運動会小学校単独実施 | 47.7 | 運動場夜間照明完成 | 11 | 公開研究発表「統計資料の活用と教育機器」 | 49.3 | 屋内体育館完成 | 4 | 統計教育優良校として表彰 | 55.1 | 南館増改築工事落成 | 57.9 | 記念碑設置(屋内体育館及び新校舎落成施行記念タイムカプセル埋設) | 58.5 | 新採用教員授業研修実習校(県教委) | 60.4 | 社会科副読本発刊・活用開始 | 63 | 屋内プール竣工式、学校総合警備システム設置 | 平成 元.3 | 給食調理室・食堂竣工 | 2.11 | 地域学習研究実践推進校公開研究発表会(県教委指定) | 5.3 | 北館・南館竣工 前庭竣工 | 6.11 | 道徳教育公開研究発表(文部省・県教委指定) | 7.4 | 特殊学級設置 | 10.4 | 国際理解教育研究指定校(県教委) | 11.9 | 新通学路使用開始 | 13.4 | ボランティア活動普及協力校委嘱(3年間) | 14.4 | 地域ふれあい道徳教育推進事業指定校(県教委) | 15.4 | 勤労生産学習推進校 | 11 | PTA活動文部科学大臣表彰受賞 | 16.4 | 心をたがやす国語力向上推進拠点校指定(県教委) | 17.4 | 読書活動文部科学大臣表彰受賞 | 18 | パソコン教室新型パソコン等入替 | 20.3 | 手すり設置 | 21.3 | 新屋内運動場完成、職員駐車場完成 | 23.12 | 遊具新「登り棒」設置 | 24.1 | 図書館システム更新 | 25.8 | 南館校舎トイレ全面改築 | 26.9 | ICT教育推進タブレット型PC導入 | 27.4 | 幼保小連携教育推進校(2年間) | 28.8 | パソコン教室新型パソコン等入替 | 28.9 | 中庭砂場完成 | |
|
|
本文終わり
|