西国三十三カ所観音文字塔(さいごくさんじゅうさんかしょかんのんもじとう) |
西国三十三カ所とは、近畿二府四県と岐阜県に点在する三十三カ所の観音霊場の総称です。これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの方々による参拝が行われています。 三ツ峠山の信仰においては、屏風岩の岩壁に四角状に切り込まれた小さな岩壁が存在します。かつて、清滝不動が祀られた跡と思われますが現在は二基の観音文字塔が祀られています。ここから旧白雲荘裏の岩壁にかけて十数基の観音文字塔が確認されています。 |
|
|
|
|
本文終わり
|