山梨県西桂町
各課について サイトマップ トップページへ
Billingual
English
Chinese
korean
文字サイズ変更 標準フォントサイズ 大きいフォントサイズ 最大フォントサイズ
サイト内検索
検索
お知らせ
施設の利用
学校教育
社会教育
社会体育
子育て支援室
サイトの現在位置
トップカテゴリ社会教育西桂町の史跡八十八大師(はちじゅうはちたいし)
前のページへ 
2017年8月17日 更新
印刷用ページを開く
八十八大師(はちじゅうはちたいし)
 この八十八大師は、「弘法大師(こうぼうだいし」が四国の修行地を一巡して定めたと伝えられる、四国八十八番霊場巡り(四国遍路)が盛んに行われるようになったころ、遠隔地で行けない地方で「新・四国八十八番霊場巡り」と称してその模倣が各地で造られました。
 三ツ峠山の八十八大師像も文久年代(一八六〇年)に祀られたと伝えられています。
 この大師像を奉納した信者の地区名と人数は判明しています。奉納者は郡内地域に拡がっていて、善応空胎惟阿上人を始めとする神鈴峯の歴代上人による、布教活動の影響が大きかったと思われます。

 ここは、目度内という地名が付けられていますが八十八体の大師像が祀られていることから通称、八十八大師と呼ばれています。
 もともと八十八体の大師像が祀られていましたが、その数を減らし風化による痛みが進んでいます。台座に「惣講中􁻵(そうこうちゅう)」と刻まれた大師像を中心に並んでいます。
本文終わり
前のページへ ページのトップへ
社会教育係
〒403-0021 山梨県南都留郡西桂町下暮地937-4
Tel: 0555-25-2941  Fax: 0555-25-3310
E-Mail: こちらから